BLOGブログ

BLOGスタッフブログ

3

ヨガで聴きたいおすすめミュージック3選ご紹介!

yoga

ヨガをするとき、音楽をかけていますか?

好きな音楽をかけている方もいれば、何もかけていない方もいるでしょう。人によってさまざまな状況でヨガをやっていると思います。

今までのやり方だとなんかしっくりこない…

そこでおすすめしたいのが音楽を使ったヨガ

ヨガミュージックに癒されながら自身の身体や心を開放できます。

ヨガミュージックに身体や心をゆだねてみませんか?おすすめのヨガミュージックを知って、心も身体もストレスフリーになりましょう!

ヨガミュージックのメリットは?

ヨガミュージックは名前の通り、ヨガをする時にかける音楽のことです。

いまYouTubeでは「ヨガ 音楽」と検索すればたくさんの動画が出てきますよね。

音楽は古来から宗教的な儀式で使用したりダンスに使用したり…と重要な要素として取り入れてきました。

言わずもがな、音楽には人の心を動かす大きな力を持っていますよね。

だからこそ、ヨガにも音楽を取り入れることでより高い効果が期待できます!

エネルギッシュでエクササイズ要素が強いヨガをするという方や、寝る前のヨガが習慣になっているという方にはヨガミュージックを活用するのがオススメです。

ヨガのメリット3つをご紹介します。

・身体が動かしやすい

まず、ヨガにも音楽を取り入れることでより高い効果が期待できます!

リズムに合わせていると身体が自然と動かしやすくなるのと同じです。音楽を聴くと身体がヨガモードに切り替わるという人も多いくらいです。

知らず知らずのうちにヨガに誘導されていくのを実感できるはず。

・ヨガの効果が上がる

また、無音では得られないリズムやテンポを体感することで、よりヨガの効果を実感できます。

音楽特有の抑揚があることで、動きをしなやかにする効果があります。結果、全身がまんべんなく鍛えられてスラっと美ボディに大変身!

・リラックスできる

さらに音楽を聴くことでリラックス効果も期待できるでしょう。

ヨガにおいて大切な要素の1つが「身体からの解放」です。

音楽でリラックスした上で、ヨガで自身の身体や心について一層向き合うことができるのです。

ヨガには瞑想の役割をも担っています。

メンタルを安定させる為に、野球選手のイチローやテニスの錦織選手もヨガを利用しているんだとか!ヨガは身体の引き締めだけでなく、心のケアにもアプローチできるんです。

ヨガのテンポやなりたい気分に合わせて、ヨガミュージックを楽しみましょう!

例外もある こういう人は向かないかも

浜辺でヨガをする女性

音楽をかけることで身体がスムーズに動いたり、リラックスできるということは解説しました。

しかし、人によって受け止め方や感じ方が違うのは事実です。

一般的に、聴覚は敏感な器官だと言われています。音楽は誰かにとって心地いいものであっても、誰かにとっては雑音である場合もあり得ます。

音楽をかけることでむしろ気が散ってしまうという方もいらっしゃると思います。そういった時は自分の心に従い、音楽は止めてみましょう。

ヨガは心と身体を開放するのが醍醐味。それなのにヨガをストレスに感じるのは本末転倒ですよね。

音楽はあくまでもヨガのサポートです。どの音楽もあまり向かないなと感じたら、屋外でヨガをしてみるのもオススメ。自然の音はリラックス効果を生み出します。

ご自身の納得のいくヨガスタイルを追求してみてください。

オススメのヨガミュージック3選

以下ではリラックスできて気分を高めてくれる、オススメのヨガミュージックを3つをご紹介します。

・海の音が入ったリラックスミュージック

海の音に癒されるという方も多いのではないでしょうか。優しいサウンドが心地よい世界に誘います。

特に波の音って心が落ち着きますよね。聴くだけでなんだか眠くなってきませんか?巷では睡眠導入ミュージックとしても人気です。

打ち寄せる波の音などの自然な音は、人間が本能的に安心すると言われています。

太陽がさんさんと照らす、まるで南国リゾートでヨガをしているかのような気分。これだけで贅沢で優雅な気持ちになるでしょう。理屈なしに安らげますよね。旅行が難しいこのご時世にはピッタリではないでしょうか?

海の音は前向きな気持ちにさせてくれる効果が期待できます。寝る前のヨガで一緒に聴いてみると、より睡眠が快適になるでしょう。

・宇宙の壮大さを感じさせるサウンド

一般的にはヒーリングミュージック・スピリチュアルミュージックとも呼ばれています。

黙想などでも使用されている壮大なサウンドです。

サウンドにはシンセサイザーなどの電子音が使われることが多く、ふわっと一定の音楽が流れているイメージです。そのメロディーには宇宙や目には見えないものを感じさせる雰囲気があります。

実際の検証実験では、ヒーリングミュージックにはリラックスしているときに出る「α波」を出す効果があると証明されました。

さらに30分~1時間聴くことによって、睡眠に効果的とも言われています。不眠症ぎみな現代人が多いですよね。薬も大事ですが、身体をリラックスさせる環境を作ることが改善への第一歩です。

・川のせせらぎや小鳥の声が入ったサウンド

人間の本能が心地よいと感じる音の一つとして、小鳥のさえずりがあげられます。聞いているとなんだか安心してきますよね。

小鳥の声は森を連想させます。

人間は古来から自然と共存してきました。その長い歴史の中で、現代の私たちにも安心する音として認識しているのかもしれません。

さらに、川のせせらぎにも優しい気持ちにさせる効果があります。私もなかなか眠れない時は川のせせらぎが聞こえる動画を流しています。気付いたら朝になっているので不思議ですよね。(笑)

番外編

番外編になってしまうのですが、私のお気に入りヨガミュージックをご紹介します。

ちなみにヨガ歴は1年、まだまだひよっこです。(笑)

最初は身体が硬いのでヨガの時間が苦痛でした。でも自分の好きなクラシック音楽を取り入れてからモチベーションが上がりヨガが楽しくなりました!ちなみにダイエットにも大成功で一石二鳥!

最初は「クラシック音楽は合わないかな~」なんて躊躇していましたが、これがピッタリでした。多種多様な楽器のハーモニーが心地良いんですよね。

特にゆったりめのメロディーだとヨガでの動作もスムーズに動けました。

ヒーリングミュージックがあんまり好みではなかったという方には、クラシックを取り入れたヨガにチャレンジして欲しいです。まるで高級ラウンジにいるかのような気分になれます。

それでもちょっとクラシックは好みじゃないな…と思った方は、ご自身の心地よいと思える音楽をヨガの中に組み込んでみてください。

この時は自分が癒されるな~と思う音楽でOKです!

好みの音楽を聴きながらヨガをしていると、自然と心も身体もスッキリするはず!

まとめ

・ヨガミュージックはヨガをする時にかける音楽のこと。

・ヨガミュージックをかけることで、身体が動かしやすくなる、ヨガの効果が上がる、リラックスできる

・オススメのヨガミュージックは、海の音が入ったリラックスミュージック、宇宙の壮大さを感じさせるサウンド、川のせせらぎや小鳥の声が入ったサウンド

・番外編としてクラシック音楽もおすすめ

ヨガは誰にでもできる手軽な健康法です。ヨガミュージックを習慣に取り入れて、ますます綺麗な心と身体を手に入れましょう!

PAGE TOP