BLOGブログ

BLOGスタッフブログ

3

ヨガの服装はどれでもいいの?着ても大丈夫な服装について解説

yoga

 ヨガをする時ってウェアを揃えないといけないの?

 ヨガに必要なものって何?

 そんな質問をよくヨガ体験をされる方からお伺いします。

 今回はヨガウェアはこれを守っていれば大丈夫というポイントを、ヨガの指導者目線で紹介します。

ヨガ初心者は自前の服装で問題なし

 ヨガスタジオでヨガ体験に行くヨガ初心者の服装は、自前の動きやすいウェアで問題はありません。

 ヨガスタジオに行くときについついきちんとしたヨガブランドのウェアを購入しないといけないの?と不安になることもありますが、購入しなくても大丈夫です。

 初めは動きやすい自前のTシャツやスパッツ、ジャージなどラフな格好で体験するといいでしょう。

 このとき、できるだけ動きやすい洋服を選んでくださいね。

 では本格的にヨガを始めるときはどのような服装を着ればいいのでしょうか?

本格的にヨガをはじめるときの服装について

 ヨガブランドなどで購入したくなりますよね。

 でもお値段も高いし失敗したくない!という方に本格的にヨガを始めるときの服装のここを押さえておけば大丈夫というポイントをご紹介します。

 ヨガウェアの購入ポイントをしっかり押さえて、自分にぴったりのヨガウェアを購入しちゃいましょう!

ヨガの動きを考慮して伸縮性のある服装を

 ヨガは伸び伸びと腕や足を伸ばしたり、あぐらなどさまざまなポーズを取るので、伸縮性があり、動きの妨げにならない服装をこころがけてください。

 膝まわりや股関節が特によく動くので、伸縮性があるか事前にたしかめておきましょう。

大きすぎず小さすぎずのジャストサイズを

 ヨガは下向きの犬のポーズなどの際に小さすぎるサイズのズボンでしたら、お尻が見えてしまう恐れがあります。

 かといって大きすぎてズボンが下に下がってくるならポーズがとりにくくなります。

 動きの妨げにならない、恥ずかしくないようなサイズを選びましょう。

汗をかいてもOKな服装を

 ヨガはゆっくりと動いたりリラックスできるフィットネスですが、運動していることに変わりはありません。

 汗をかくことを想定した服装を選びましょう。

 脇や背中の汗染みはちょっと恥ずかしいかも…

 汗染み防止機能のついたヨガウェアなども発売されているので、機能性を重視して服装を選ぶと良いでしょう。

 特にホットヨガなどは、暖かいサウナのような部屋でヨガを行うので、終わったあとは清々しい気持ちで帰れるくらいの汗が出る時があります。

 たくさんの汗をかいても大丈夫な服装を考える必要がありますね。

前かがみになっても問題ない服装を

 ヨガでは太陽礼拝などのポーズなどで前ががみになることが多くあります。

 その際に胸がチラッと見えたりしないように、胸元がしっかりと隠れる服装だとヨガに集中してポーズを取ることができますね。

 寝転んだり、前にかがんだり体を動かしても服が捲れにくいのは、しっかりと自分の体型に合った体にフィットしている服装ではないでしょうか。

こんなヨガの服装はやめておこう

 ヨガでフィットネスを楽しむために、できれば避けたほうが良い服装があります。

 初心者の方で初めてヨガを体験するといった方は、手持ちの服で以下にあげる服装はしないように気をつけてくださいね。

汗で目立つ色の服装

 上記に汗染みなどが出来にくい服装をおすすめしましたが、機能性だけではなく、色でも汗染みがわかりやすくなるものもあります。

 特に、グレーやベージュは汗染みがわかりやすいので、避けた方が無難でしょう。

 両腕を上げたときや、背中にくっきりと汗の形が写ってしまうのは他の方にも不快な思いをさせてしまうかもしれません。

 また汗染みを気にしてヨガに集中できないのはもったいないので、せっかくのヨガを楽しむ機会を生かせるようにしましょう。

動きにくい服装

 ヨガをしっかりと楽しむために、動きにくい服装はやめるべきです。

 例えば裾が捲れやすいウェアやフードのついたウェアは、お腹が見えるのを気にしてヨガに集中できなかったり、フードのせいで怪我につながる場合もあります。

 伸び伸びと体を動かして、しっかりとヨガでフィットネスして体も心も元気になるために、動きやすい服装を選びましょう。

ヨガ服装のまとめ

 今回はヨガの服装について記載してまいりました。

 ヨガ初心者の方は、自分の持っている、動きやすくて機能性が良い服をきてくれば大丈夫です。

 ヨガに慣れてきてから、自分の好きなヨガブランドを探してヨガウェアを購入するのも良いでしょう。

PAGE TOP