BLOGブログ

BLOGスタッフブログ

9

知らないと損する!!ヨガの知られざるメリットとは!?

yoga

忙しい現代社会、健康を気にされている方は多いのではないでしょうか。ヨガは老若男女問わず愛されている人気の健康法なんです。最近ではコロナ禍の影響で、ヨガのオンラインサロンが流行しています!

最近身体を引き締めたいな~なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ヨガをすることによるメリットを3つご紹介します。身体を動かして心身ともにスッキリしちゃいましょう。理想の体型を手に入れて、ストレスフリーな生活を送りましょう!

ヨガって何のこと?

ヨガって聞くと何を思い浮かべますか?おしゃれでキレイな方の趣味だな~なんてイメージがありませんか?

ヨガは身体を使った呼吸とポーズ・瞑想を用いた健康法です。ヨガほど古くから伝わる健康法はないと言っても過言ではありません。

呼吸に合わせてポーズを取ることで、身体のこわばりをほぐします。

ヨガとはサンスクリット語の「結ぶ・繋ぐ」を意味する「yuj」から派生して、のちに「Yoga」(ヨガまたはヨーガ)と呼ばれるようになりました。

ヨガの発祥は約4500年前のインド地方で生まれたインダス文明にさかのぼります。インダス文明の遺跡モヘンジョダロから、座法や瞑想する人が記された出土品が発見されたことがきっかけで、ヨガが広がっていきました。

そして、あらゆる修行法を経て現在のヨガが確立されました。約1300年前には社会的に修行法として浸透していたんです!

こうしてヨガの成り立ちを見てみると、実に長い歴史をつかさどっていますよね!

ヨガは単なる健康法ではなく、身体と心を安定させる心身健康法だと言えるでしょう。

でも今までの話だけ聞くと、ヨガって難しいのかな?って思いませんでしたか。

安心してください。初心者でもできて、簡単かつ効果的なポーズがあるんです!

ヨガの代表的なポーズと効果

以下では初心者でも取り組める簡単なポーズの方法と、その効果についてまとめてみました!

どれも簡単でゆっくりな動作なので運動が苦手な方でも大丈夫!ゆったり心を落ち着ける場所で、心も身体もリラックスしてみてくださいね。

・猫のポーズ

主に肩こりに効果があると言われます。

1.肩の下に手首がくるようによつんばいになります。脚の付け根の下にひざがくるようにして腰幅に脚を開きます。息を吸って吐きながら尾骨を床に向けて背骨を丸めます。おへそをのぞくようにして、肩甲骨を引き離していきます。

2. 続いて息を吸いながら、背骨を反らせていきます。耳と肩を引き離すようにして首の後ろを長く保ちます。再び息を吐きながら背骨を丸めます。丸める、反るの動作を呼吸に合わせて3~5回繰り返します。

・コブラのポーズ

主に腰痛に効果があると言われています。

1. うつ伏せになり脚を腰幅程度に広げて手を胸の横につきます。この時、両脇は締めておきましょう。胸と顎は床につけた状態です。

2. 息を吸いながら背中の力で上身体を持ち上げます。このまま5呼吸程度キープ。その後、吐く息で上身体を戻します。

・片足ねじりのポーズ

主に便秘解消に効果があると言われています。

1. 床に座り脚を伸ばして姿勢を正します。

2.右脚を曲げ片方の脚の外側に組みます。膝を左手で抱えて、右手の指をお尻の後ろにつきます。背筋は伸ばしたまま、お尻も浮かないようにしっかり床につけましょう。

3. 息を吐きながらゆっくりと上半身を右にツイストします。この時、首も後ろに回してください。背筋を伸ばすように意識してねじったポーズを5呼吸ほどキープします。息を吸いながらもとに戻り、反対側も同様にします。

簡単な3つのポーズをご紹介しましたが、共通して言えることは「呼吸に意識を向ける」ということです!

そして、ヨガをするには「朝起きたとき」または「寝る2時間前」がベストタイミングだと言われています。個人的にはヨガをナイトルーティーンの中に取り入れることをオススメしています!習慣化して継続することでさらに効果が期待できますよ!

私の話になるのですが、寝る前にヨガを行うことで血行が良くなって、ぐっすり眠ることができました。

ヨガのメリットって?

昔から老若男女に愛されているヨガですが、どんなメリットが存在しているのでしょうか?

ヨガで期待できる4つのメリットをご紹介します。

・身体の歪みを直す

ヨガのポーズを行う中で、どうしても取れないポーズが出てきます。そこではじめて、身体の歪みや癖に気付くことができます。すると自然と生活の中で、日常の動作を意識しはじめますよね。

取れなかったポーズを強制的に行うことでも、身体の歪みを修正してくれる効果があります。最初はきついかもしれませんが、継続すると段々できるようになってきますよ!

身体のバランスを取ろうとするヨガのポーズは歪みを調整するのには最適と言えます。身体の歪みが取れれば自ずと血行が良くなり、リンパの流れがスムーズになることで老廃物が排出されやすくなります!

・身体が引き締まる

ヨガは一般的に「初めてのダイエットには最適だ」と言われます。深い呼吸でポーズを取ることで、激しい動きをせずに脂肪が燃焼しやすくなる身体になるからです。

特に身体を支えるヨガのポーズを取ると、身体の体幹が鍛えられます。すると身体全体の筋肉量が上がって基礎代謝が上がります!

ヨガを継続して行うことで、痩せやすく太りにくい身身体へシフトすることが可能になります。

・ストレス解消

ヨガのゆっくりした動作は、自分自身に意識が向けやすく緊張した身体を徐々にほぐす作用があります。

ポーズ中に深い呼吸を行うことで身体に酸素が行き渡り、副交感神経を優位にしてくれます。副交感神経が優位に働けば身体がリラックス状態になります。リラックスした中で身身体をほぐしていくと、何とも言えない気持ちいい感覚を得ることができるんです!

気持ちいい感覚によって、抱えていたストレスから解放されていきます。

ストレス解消に関しては論文でも発表されており、読書よりもヨガを行うことで脳内のGABA(ストレスを軽減させる神経伝達物質)が増加していることが証明されています。

・慢性的な肩こり・首こりの緩和

慢性的な症状といっても様々なものがありますよね。日々の生活で、肩こりや冷え、生理痛、腰痛などの悩みは抱えていませんか?そんな悩めるあなたにおすすめしたいのが、まさしくヨガなんです。

上記でも記載した通り、ヨガを行うことで体幹が鍛えられ血流が良くなります。すると筋肉の緊張が和らいだ状態になるため、いつもは力が入りがちな肩回りもリラックスしているので肩こりが起きにくくなるんです!

また首こりにも上記と同じ論理で症状が緩和されたという声が多く聞かれます。日常的にスマホやPCを多く使う方にとっては、肩や首のコリに良い効果が期待できるでしょう!

まとめ

・ヨガは呼吸・ポーズ・瞑想を用いた心身健康法

・ヨガの猫のポーズ・コブラのポーズ・片足ねじりのポーズは初心者向けで効果が期待できる

・ヨガのメリットは身体の歪み解消・身体の引き締まり・ストレス解消・集中力向上

ヨガは家でもできる手軽な健康法です。運動は苦手だけど気軽にまったり身体を動かしたいな~なんて方にはピッタリ!ヨガで身体や心の不調を解消して、ストレスフリーな生活を送りましょう!

PAGE TOP