BLOGブログ

BLOGスタッフブログ

9

ヨガに入門するあなた必見!!始める前に知っておきたい3つのこと

yoga

新型コロナウイルスの影響で、ステイホーム時間が増えた昨今。みなさん、体を動かしていますか??ついゴロゴロと過ごしてしまう方、多いのではないでしょうか。

しかし、そのままの生活を続けると、どうなるでしょうか。体力はどんどん衰え、緩みきった体型になってしまうことは目に見えています。それだけは避けたいですよね。

体を動かすには、ランニングやジムに通うなど様々な方法があると思います。ですが、激しい運動などは続いた試しがない…..。そのような方が多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのがヨガ。ゆっくりとした動きのヨガなら無理なく続けられそうではないですか??また、女優やモデルの方々がモーニングルーティンでよくヨガをされていますよね。ヨガは美の秘訣かもしれません。

でも、ヨガってよく耳にしますが、意外と知らないことが多くはないでしょうか。そこで今回は、ヨガを始める前に知っておきたい3つのことをご紹介したいと思います。

ヨガについて

みなさん、ヨガの発祥の地や起源などはご存知でしょうか。せっかく始めるなら、まずはそれらの基礎知識を知っておきましょう。意義を感じながら体を動かすことで、より深くヨガを楽しむことができるはずです。

ヨガが生まれた起源

およそ4000年~5000年前のインド、インダス文明の頃に誕生したと言われています。都市遺跡「モヘンジョ・ダロ」で様々なポーズの像や座禅を組む像などが発見されました。そこから、その頃からヨガが存在したのではないかと推測されています。しかし、起源について諸説あるため、いまだ謎のベールに包まれています。

ヨガの意味

「ヨガ」とはサンスクリット語です。意味についてもいくつかあり、諸説あります。日本語では「繋がり」と訳すことが多いです。ヨガをすることで、心と体、自分と自分以外のものの調和を感じます。そんなことから、「繋がり」と表現されるのですね。

ヨガの目的

健康や美容、ダイエットなどでよく紹介されるヨガですが、本来の目的ではありません。

呼吸を整え、瞑想で今この瞬間に集中し、心を安定させることがゴールと言えます。ヨガでは主に、呼吸と瞑想、ポーズをします。その中で、体幹が鍛えられ、代謝が良くなるため、結果的に美しい体型へと繋がるのです。ダイエットで紹介されるのはそのためでしょう。

ヨガの種類 

ヨガと言っても1種類だけではありません。長い歴史、年月の中で様々なスタイルが誕生しました。多くのヨガ教室では、ハタヨガを行うことが主流です。その他には、運動量が多いアシュタンガヨガやパワーヨガ。呼吸や精神にフォーカスし、穏やかな動きが多い陰ヨガやシバナンダヨガなどがあります。

ヨガの効果

pastedGraphic.png

ヨガは心と体に様々な効果をもたらします。では、具体的にどのように影響し、どんな効果があるのか…..。精神面と身体面に分けて、それぞれの効果やメリットをご紹介します。

精神的なメリット

私たちの体は自律神経がバランスよく機能することで心身の健康を保っています。ストレスなどが原因で交感神経が活性化するとイライラしたり、緊張したり…..。逆に副交感神経が活性化するとリラックス状態に…..。つまり自律神経のバランスが大切ということです。

そんな自律神経のバランスを整えるのが、呼吸です。ヨガの基本は呼吸。様々な呼吸法がありますが、一般的に深くゆっくりと空気を鼻から吸い、吐きます。そうすると、副交感神経の働きが活発になり、心が落ち着きリラックス状態になります。

また、ヨガでは瞑想をします。瞑想と聞くと、難しく感じる方が多いかと思います。瞑想にも様々な方法や種類がありますが、簡単に言うと「今に集中する」ということです。瞑想をすると、余計なことなどが頭に思い浮かばなくなってきます。そうすると、集中力が上がったり感情のコントロールがしやすくなるそうです。

効果が出るまで、呼吸や瞑想共に何度も行い、慣れていく必要があると思います。ですが、何かとストレスを感じやすい日々…..。自分自身でストレスをコントロールできるのはありがたいですよね。まずは心の状態を良くすることで体の状態にも繋がると思います。

身体的なメリット

ヨガでは常に姿勢を意識します。そうすると、自然と日頃の姿勢も良くなります。またヨガといえば、マットの上で様々なポーズをする…そんなイメージがありませんか??その様々なポーズですが、普段使わないような筋肉を使うポーズばかり!!体幹や筋肉が鍛えられ、美しい体型作りへと繋がります。

また、筋肉や関節を意識して使うことで、リンパの流れが良くなります。そうすると、代謝がアップし、冷えやむくみなどの改善に期待ができます。

精神面と同様に身体面も効果を感じるには、ヨガを継続的に行う必要があります。呼吸や瞑想、ポーズそれぞれ難しいと感じることがあるかと思います。自分のペースを大切に、少しずつできるようになるのがポイントです。

ヨガを始めよう

pastedGraphic_1.png

では早速、ヨガを始めましょう。…とその前に、ヨガをする方法がいくつかあるのでご紹介します。大きく分けてお家でする方法とスタジオなどに通う方法!!それぞれご自身に合った方法でヨガを楽しんで下さい。

お家でヨガ

お家で過ごすことが求められる今。ヨガはお家で一人でもできるのでありがたいですよね。

1つ目の方法として、Youtubeを活用するのはいかがでしょうか。今、ヨガのインストラクターをされているYoutuberの方が多いですよね。入門クラスから上級クラスまで様々なヨガを紹介されています。

次に2つ目は、ヨガの本を購入する。レベルや目的にあったものを選ぶことができ、丁寧な解説でより理解も深まります。DVD付きのものを選べば、見ながら実践することができるので、より身につきます。お気に入りのインストラクターであればモチベーションにも繋がりますよね。

スタジオでヨガ

やっぱり、初めてヨガをするから直接教わりたい!!という方いらっしゃいますよね。インストラクターからの指導で、より完成度の高いヨガを目指すことができます。また、決まった日に通うことで強制的に継続して行うことに繋げられます。

スタジオでは、ホットヨガや岩盤浴ヨガなどがあることもポイント。また、他の人と一緒にできるので友達と入会して楽しく続けることも!!東京や大阪などの都市を中心に、駅近などの通いやすいところにあるのもいいですよね。

まとめ

pastedGraphic_2.png

何となくイメージはできますが、意外と知らないことが多いヨガ。今回は、そんなヨガ入門者が知っておきたい以下の3点を紹介しました。

1.ヨガの起源や目的、種類などの知識

2.ヨガによる精神面と身体面の効果

3.ヨガをする方法

体を動かすためにおすすめしたヨガでしたが、心にも良い作用や効果が期待できます。呼吸や今に集中する時間って普段なかなかないですよね。ヨガをする時間が日頃の悩みや不安を忘れる時となり、よいリフレッシュになるかも。

何よりも続けることで、しなやかな体と穏やかな心を手に入れることができます。即効性は期待できないのでご注意を。無理せず気軽に、自分に合ったスタイルで継続させることが大切です。

さあ、みなさんもヨガマットを広げて始めてみましょう。

PAGE TOP