BLOGブログ

BLOGスタッフブログ

9

ヨガで健康になるのはなぜ?その理由・おすすめヨガポーズや呼吸法など解説!

yoga

pastedGraphic.png

1990年代に有名海外セレブからブームが始まった「ヨガ」。その後、日本では女性を中心に爆発的にヨガは広がりました。2010年代には、日本でのヨガ人口は100万人を超えたと言われ、今では、ヨガを聞いたことがない、という人はいないほど、男女問わず幅広い層にヨガは知られています。

ヨガを行う目的で、よく聞かれるのは「健康のため」。実際に、ヨガを始めてから、体の調子が良くなった。風邪を引きずらくなった。など、健康への効果を実感する声も、よく聞きかれます。

なぜ、ヨガをすると健康になるのでしょうか?

それには、ヨガのポーズや呼吸の仕方など、しっかりとした理由があるのです。ここでは、ヨガについて、ヨガで健康になる様々な理由と効果、簡単にできるヨガのポーズや呼吸法など、ご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ヨガとは?

今ではとてもポピュラーなヨガ。その起源は、約4500年前にインド、インダス文明で誕生したと言われています。「ヨガ」という言葉は、サンスクリット語で「結ぶ・つなぐ」という意味合いの言葉。自分と自然、心と体など、すべてつながっていく、という考えが、ヨガの原点になっています。

元々、ヨガは座った状態で瞑想をするものでした。しかし、約700年前、ポーズ(アサナ)と、呼吸法(プラーナヤーマ)で構成される「ハタヨガ」作り上げられました。この「ハタヨガ」が、現在、世界的に広がったヨガの原型と言えます。

私たちの身近にあるヨガは、ポーズや瞑想、呼吸法によって、心や体のバランスを整え、健康で心豊かな生活を送るための手段。また、ダイエットや美容にも効果があり、とても人気のフィットネスとなっています。

ヨガに必要なものは、基本的に多くありません。まずは動きやすいウェア、タオル、ヨガマットだけで大丈夫。場所を選ばず、室内でできるので、天候に左右されません。狭い場所ででき、大きな音をたてたり、激しく動くこともないので、いつでも気兼ねなくできる点も、ヨガ人気の理由のひとつです。

ヨガで健康になる理由と効果

ヨガを行うことで健康になる理由は、主に4つあります。その4つの内容と理由、具体的な効果、簡単な実践方法をご紹介していきます。

ストレッチ

ヨガのポーズでじっくりと体を伸ばし、ストレッチすることで、健康な体を作ることができます。ヨガのストレッチでは、体の表面のアウターマッスルから、体を内側から支えるインナーマッスルまで幅広く伸ばします。

すると、体内の血液の巡りがよくなり、血液によって、新鮮な酸素や栄養が多く運ばれ、健康や免疫力がアップします。また、血行促進で、溜まった疲労物質を除去することができ、疲労回復にも効果があります。

デスクワークで長時間座ったまま、立ち仕事で立ちっぱなしの人。また、忙しく動き回っていても、ストレッチは意識しないと出来ていないものです。思い当たる人は、健康のために、ヨガのストレッチを取り入れみましょう。

ストレッチに効果的な、初心者もできるヨガのポーズをご紹介します。

・スカーサナ(安楽座)のポーズ

ヨガの基本的な「あぐら」のポーズで、瞑想の準備でもあるポーズ。膝と座骨を左右均等にすることを意識しましょう。膝と足首のストレッチ、心を落ち着かせる効果もあります。

・牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)

ヨガの代表的なポーズのひとつで、座った状態で膝を曲げ、脚を交差させ、腕を背中に回し手を繋ぐポーズ。肩や腰回りのストレッチになり、肩こりや冷え性を改善する効果があります。

筋肉を鍛える

ヨガでは、激しい動きをせずに、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。基本的なポーズで腹部、腕、脚、肩、普段使っていない細かな筋肉まで、引き締めることができるのです。

筋力をつけることは、健康に欠かせません。ヨガで筋肉を鍛えると、代謝が上がり、肥満や生活習慣病の発症や悪化など、様々な疾患を防ぐことができます。また、動きやすく疲れにくくなるので、ハリのある健康的な生活に導いてくれます。

便利な現代社会では、筋力が低下しやすい生活になっています。東京や大阪など大都市部では電車や、階段ではなくエスカレーターを使う。中都市でも車を使う生活になっている等、運動不足に陥りがちです。

また、最近ではリモートワークや、外出が少ない生活をしている人も多く、運動不足による筋力低下が問題視されています。室内で出来るヨガを取り入れ、健康な体を目指しましょう。

筋肉を鍛える、初心者もできるヨガのポーズをご紹介します。

・プランクポーズ

シンプルでありながら、しっかりと筋力を鍛えることができる「最強の腹筋運動」とも呼ばれるポーズ。体幹トレーニング、骨盤矯正や姿勢改善にも効果的です。最初は姿勢を保つことが難しいかもしれません。無理はせず、ポーズする時間を少しずつ長くするといいでしょう。

呼吸法

ヨガの呼吸法も健康に効果的です。代表的な呼吸法は、腹式呼吸と胸式呼吸です。腹式呼吸は息を吸ってお腹を膨らませ、吐きながらお腹をへこませる呼吸法。胸式呼吸は、空気を吸って肺など上部を膨らませ、空気を吐いてへこませます。これらの深い呼吸で、交感神経と副交感神経のバランスを取り、メンタルを安定させる効果があります。

また、ヨガの呼吸法で内臓がマッサージされ、便秘改善や、血行を良くする効果もあります。深い呼吸で、酸素を沢山取り込むので、疲労回復の促進。酸素が少ないために起こると言われる、片頭痛の改善も期待できます。

緊張やストレスを感じると、人は呼吸が浅くなります。心と体の健康のために、ヨガの呼吸法はおすすめです。ヨガの呼吸法をする際のポイントは、体の力をなるべく抜くこと。また、上半身が反ったり、逆に前に傾かないよう、真っすぐの姿勢を意識しましょう。

瞑想

ストレス社会の現代。特に大都市である東京や大阪などでは、通勤電車や、多くの人との関わりで、ストレスを抱えたり、感情のコントロールに悩む人も多くいます。ぜひ、ヨガの瞑想を取り入れてみましょう。

ヨガの瞑想では、呼吸を整えた状態で心を落ち着かせ、自分を客観視します。そして、感情のコントロール、ストレスの緩和を促し、心を健康へ導きます。ストレスを減らすことは、心への影響だけでなく、頭痛や肩こり、腰痛の緩和や、免疫力のアップなど、体の健康にもつながっています。

まとめ

ヨガで健康になる理由は

1.ストレッチ

2.筋肉を鍛える

3.呼吸法

4.瞑想

シンプルなでありながら、多くの効果が詰まったヨガ。心と体の健康のためにヨガをしている人が多いのも、納得ではないでしょうか。誰でも始めやすく続けやすいヨガ。ぜひ生活に取り入れ、健康的な生活に役立てください。

ヨガをする際は、インターネットなどで簡単に情報収集できます。しかし、ネットから正確なポーズや呼吸法を習得するのは難しく、効果が半減してしまうことも。

そこで、ヨガの効果をしっかり確実にする為に、ヨガスタジオのインストラクターさんの指導を受けることがおすすめです。コツや注意することなど、自分では気付けない点を、プロ目線で丁寧に教えてくれますよ。

ヨガスタジオは、東京・大阪などの都市を中心に、今では全国に、大小様々なタイプや特徴を持ったものがあります。ぜひ、ピッタリなヨガスタジオを探してみてください。

PAGE TOP