BLOGブログ

BLOGスタッフブログ

11

腸美人は超美人!?腸内環境を整えて体の内側から綺麗に!

Uncategorized

腸活という言葉も流行っていますから、一度は耳にしたことがあるでしょう。

腸活とは腸内環境を整えて腸が持つ本来の力を取り戻すこと。いわゆる腸内環境を整えるということです。

なぜ腸なのか。それは腸こそが私たちの身体を作っているから。

大前提として私たちの身体、細胞一つ一つは食べたものでできています。

そして食べたものを消化・吸収・排泄してくれるのが腸の働きであるからです。

腸が汚れている状態、腸が持つ本来の力を発揮できない状態だと

必要な栄養素の吸収や体内に不要なものの排泄がスムーズにできず老廃物は体内に残り血液中に流れ全身へと運ばれてしまいます。

毒素が運ばれるなんて恐ろしい!!

その結果、頭痛や皮膚のトラブルに見舞われてしまいます。

腸の不調による影響は

肥満・冷え性・肩こり・頭痛・アレルギー・免疫力低下による感染症

そしてさらに、糖尿病・動脈硬化・うつ病などの病気に進む恐れもあります。

つまり腸を整えるという事は健康を制するのはもちろんダイエットや美容の面からみても非常に効果的です。

これを機に腸について詳しく知っておきましょう。

腸内フローラって?

腸には約500~1,000種類の細菌たちが約100兆個も存在しています。

この細菌たちがバランスを取りながら腸内をいい状態にしてくれています。

実は腸内環境を決めるのはこの腸内に生息している「腸内細菌」たちなのです。

その腸内細菌は主に3つに分けられ

善玉菌…腸内を弱酸性に保ったり、外から入ってくる病原菌を退治する働きをしてくれていて

     腸の細胞を元気にしてくれます。

悪玉菌…腐敗して毒素を出し、腸内を病原菌が好むアルカリ性にする。

     タンパク質を分解する必要な働きもある。

日和見菌…善玉菌と悪玉菌の優位なほうに味方に付く。

     腸がいい状態であれば害はないが悪玉菌が優位になると一緒になって有害物質を作る。

理想の健康的な腸内は善玉菌が2割、日和見菌7割、悪玉菌1割と言われています。

身体には悪玉菌も必要であるため、悪玉菌がゼロになることはありません。

善玉菌が悪玉菌の定着・増殖を抑えて、善玉菌が優位な状態を維持しておくことが大切です。

しかし食生活の乱れなどにより腸内の悪玉菌が優位になると腸内環境の乱れ

腸内の有害物質が増え、便秘や下痢を引き起こします。

つまり便秘や下痢は腸内環境が乱れているサインなのです!

腸内環境を乱す3大要因!

1位 ストレス  2位 食事  3位 加齢

1位はなんとストレスです!

食事だと思われいる方も多いですが、実はストレスが腸内環境に大きく影響することがわかっています。

メンタルに多大な負担がかかった状態でいい食事をしても腸内環境が正常にはなりません。

しかし腸内環境を改善することで今までとは違う思考や考え方、受け止め方になり、ストレスへの抵抗力を上げることができると言われています。

これは腸と脳が互いに迷走神経でつながり、協力しあっているからなのです。

第2の脳と言われる臓器

脳には約150億個以上の神経細胞があると言われていますが、なんと腸にも約1億個以上の神経細胞があり、脳と密接に繋がっています。

脳内では様々な神経伝達物質が作られていますが生産の指令を出しているのは腸であるという事が分かってきています。

精神安定に関わる神経伝達物質のセロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、腸から出る指令によって脳でコントロールされています。

つまり!!腸を整えれば、精神が安定する。思考が変わる。幸せを感じやすくなる。

というとってもHAPPYになることに繋がるのです!

では本当に腸美人は超美人になる?

実際に腸を整えることでどんな効果があるのでしょうか。

美肌効果!エイジングケア

腸内環境がよくなると栄養の消化と吸収機能が正常に行われます。

そのためいい栄養分を血液に乗せて全身へ運ぶことができ、その結果内側から輝くような自然な血色感を帯びた美肌になるのです。

ダイエット効果

腸を整えて便秘を解消することでポッコリお腹の解消に繋がります。

さらにいいものを吸収し不要なものを排泄できる機能が高まるので、余分な脂肪をため込む割合も低くなるためダイエット効果も期待できます。

免疫力アップ

免疫細胞は大半が腸で作られています。免疫力がアップすることによって風邪や感染症にかかりにくくなります。

美は健康があってこそ!

免疫力を高めて健康美人を目指すことができます。

幸福感に満たされてHAPPYオーラ満開!

幸せホルモン「セロトニン」がたくさん分泌されて、精神の安定、幸福感を感じやすくなります!

幸福感に満たされると集中力も上がり仕事の効率もアップ!

物事を前向きにとらえることができ笑顔で日々を過ごせるようになります!

腸を整えて、血液サラサラ!お肌つやつや!病気になりにくく、スリムでハッピーな身体と心が手に入ります!

では実際に何をすればいいのか。基本的に整えるべきは

食事×睡眠×運動

です!

一つが崩れると順調な2つも崩れやすくなってしまい悪循環になってしまうので、

できるだけバランスよく取り組むことが大切です。

食事

腸内環境を整えるには、善玉菌を優位にしておくことが大切です。

そのためには善玉菌が好むものを積極的に摂取しましょう。

それは食物繊維と発酵食品です。

食物繊維が良いという事は聞き飽きた人も多いでしょう。

しかし腸内環境を語る上でも食物繊維については必須です。

食物繊維には水に溶けない不溶性と水に溶ける水溶性の2種類があります。

不溶性食物繊維は便のカサを増し腸の動きを活発にしてくれ

水溶性食物繊維は水分を多く含み便を柔らかくするので便秘解消に役立ちます。

この2つの食物繊維をバランスよくとることが腸内細菌バランスを整えることに効果的です。

食物繊維を多く含む食品を少しご紹介します!

不溶性食物繊維を多く含む食品

キャベツ・レタス・ほうれん草・タケノコ・エリンギ

水溶性食物繊維を多く含む食品

わかめ・ひじき・大麦

両方を多く含む食品

ごぼう・にんじん・なめこ・キウイフルーツ・プルーン

野菜類・キノコ類・海藻類・穀物に多く含まれているので積極的に摂取していきましょう。

発酵食品は日本人にはなじみの深い食品ですね

納豆や味噌、醤油や甘酒なども様々な善玉菌が含まれているので腸にいい影響を与えてくれます。

食物繊維と発酵食品を組み合わせて腸が喜ぶ食事を心がけていきましょう。

睡眠

睡眠不足は自律神経に大きく影響します。

そのためストレスを感じやすくなったり不安になりやすくなったりしてしまいます。

それが便秘や下痢を誘発し腸にも悪影響。とても悪循環になりやすいです。

質のいい睡眠とは副交感神経が優位になっている状態。

内臓の機能も整いダイエットするうえでも非常にいい効果をもたらしてくれるので睡眠は欠かせません。

最低でも6~8時間は寝るように心がけましょう。

運動

筋肉を鍛えることで血行が良くなります。

血行が良くなるという事は胃腸や脳に酸素や栄養をが行き届きやすくなるということ。

さらに正しく筋肉をつけることで姿勢もよくなり、内臓の圧迫なども解消され本来の機能を発揮しやすくなります。

軽い運動はストレス解消にも効果的。

ハードな運動ではなく自分に合った運動を毎日続けることを意識していきましょう!

いかがでしたか?

腸を整えることは健康面だけでなく精神面や美容面でも効果的です。

STUDIO ENのパーソナルプログラムでは

女性らしいスリムな体を作る美姿勢トレーニング

一生続けられてリバウンドしない食事管理を行っています。

気になる方はお問い合わせくださいませ!

ご予約お問い合わせは公式LINEから。

お電話でも承っております!

☎06-6945-1515

お気軽にお問い合わせくださいませ。

PAGE TOP