食生活を大きく変えたわけではないのになぜか太ってきた。
軽く運動しているのに痩せない。
そんなことに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

年齢を重ねるごとに太りやすくなるのは
ズバリ!!
代謝が低下するから!!
以前と同じ食生活をしていても消費カロリーが少なくなってしまうので
脂肪がつきやすくなります。
「基礎代謝量」は何もしなければ
加齢とともに減少していきます。
基礎代謝とは心臓を動かしたり
体温を保ったりと
生きていることを維持するために必要なエネルギーで
ただ寝転んでいるだけでも絶えず使い続けているエネルギーのことです。
24時間絶え間なく使われ続けているので
1日の総消費エネルギーの60%を占めています。
このため痩せやすく太りにくい身体を作るにはこの基礎代謝量が高いことが大切!
なのですが
なんとこの基礎代謝量は男性で18歳、女性で15歳くらいをピークにどんどんと低下していきます。
このまま何もしていなければ低下していくばかり。
そうです!
身体はどんどんと太りやすい体に!
同じように食事をしているだけでも太ってしまうのです!

その原因の一つには筋肉量の低下が考えられます。
筋肉は私たちの身体を支えると同時に、体温を作り出す働きを担っており、基礎代謝の中でも一番多くのエネルギーを必要とします。
筋肉量が減ると代謝が落ちるだけでなく、体温が維持できなくなるため、身体から熱を逃さないように、筋肉が減った分を脂肪で埋めようとし、これが過剰に進むと「肥満」になります。
何もしなければ筋肉は落ちていく?
もちろんですが何もしなければ筋肉は年齢とともに落ちていきます。
一体どのくらい落ちるのかというと
20~50歳は年0.5%程度
50歳以降は年1%程度の割合で減ると言われています。
つまり!20歳の時に筋肉量を100とすれば
40歳では90%程度
80歳では60%程度まで減ってしまうという事です!
この減少率はあくまでも平均的な数字ですが、日ごろの運動量や食事によって大きな個人差があります。
歩く機会や筋肉をつける機会が少ない人は平均よりも減少が早くなるので
日頃からトレーニングなどの運動が必要です!
また筋肉量を増やすためにトレーニングをすればいいのかというとそうではありません。
トレーニングをして筋肉をつけて基礎代謝を上げることは大切なことですが
結局は食事が大切になってきます!
基礎代謝量の低下を意識して摂取カロリーを減らせば
もちろん肥満になることは防げるかもしれません。
しかし偏った食生活をしていては意味がありません
身体を動かすエネルギー源になる糖質や
筋肉を作るたんぱく質
そしてなによりも代謝を促進させる
ビタミンやミネラルの摂取量が減ってしまっては
加齢の変化以上に基礎代謝の減少を促進してしまいます!!
そしてリバウンドしてはまた食事量を減らし、、、という悪循環になってしまいます
こうならないためにも
糖質、タンパク質、脂質を過度に減らしたりせずに
ビタミンミネラルがしっかりと摂取できる食事が大切です

STUDIOENのパーソナルプログラムでは
基礎代謝を上げるためのトレーニングと
一生リバウンドしない、身体の内側から綺麗になれる食事法をお伝えしております。
トレーニングは過度に負荷をかけたトレーニングではなく、美しい姿勢を維持し
女性らしいしなやかなボディが作れるトレーニングとなっています!
今から始めても遅い!
なんてことはありません。
今が1番若いのです!
日に日に代謝が落ちていくことを
今ここで少し努力することで
年を重ねるごとに若々しく元気に笑顔でいれますよね!
そんな自分を目指しませんか?
お問合せは公式LINE
又はお電話でも承っております!
☎06-6945-1515