女性ならダイエット中必ず直面する生理の問題。
女性の身体はホルモンの影響を受けやすくなかなかダイエットがうまくいかないこともあります。
しかしうまくいかないからと言ってそこでやめてしまっては痩せないまま。
生理の周期を正しく理解して、ダイエットのリズムを作りやすくしていきましょう。
生理前は体重が増えやすい?
生理前に体重が増える原因といわれているのが生理前に増えるプロゲステロンという女性ホルモンです。
この女性ホルモンは妊娠に向けて水分や栄養を身体に蓄えようとする働きがあり、
便秘やむくみも起こりやすくなり、痩せにくくなります。
この時期に増える体内の水分量は2000mlにもなると言われているので、
2㎏前後=1~3㎏増えたりします。
また生理前には、血糖値が急激に低下することで食欲が増えると感じてしまうことがあります。
生理前だから食欲が止まらない!!といったことは多くの方が経験されているでしょう。
また栄養や脂肪を貯めこみやすいので脂肪も燃焼しにくい身体になっています。
運動してもあまり効果がないように感じるのはそのためでしょう。
体重が落ちない時期に頑張って、結果が出なければやる気もなくなってしまいます。
さらにホルモンバランスの乱れによって自律神経に不調をきたしやすく
イライラや不安、落ち込みやすいなどの症状が出ることもあるので
ダイエットのやる気を損なう時期にもなります。
しかし!生理前や生理中はダイエット効果が出にくい時期!
と理解しておけばしっかりと対策できますし
反対に痩せやすい時期を理解しておけば効果が絶大です!!
体重が落ちやすい時期を理解しておきましょう!
体重が落ちやすい時期は?
それは月経が終わってすぐ!1~2週間程度!この時期はダイエットのチャンスです!
「エストロゲン」というホルモンが分泌され、食べすぎの防止や内臓脂肪の減少
悪玉コレステロールの減少、筋肉量を保つ働きなども期待できます。
またこの時期はホルモンバランスにより体内にため込んでいた水分が排泄されやすく
腸の働きも活発になるため痩せやすい身体になっています!
この時期に食事と運動を頑張ると効果がでやすいです!

では生理前や生理中はどのように乗り切ったらいいのでしょうか。
生理前に気を付けること
身体が敏感な状態になっている時です。
無理な食事制限は禁物!
水分を貯めこみやすい時期なので、むくみの対策を意識しましょう。
マッサージやストレッチを行い、アルコールなどの摂取は控えましょう。
生理中に気を付けること
運動を行う場合は軽い運動や軽い筋力トレーニングがいいでしょう。
生理後半になってくると痩せやすい身体へと変化していきます。
それまでは無理をしないよう
心身の安定やリラックスができるよう気を配り
ダイエットへの意欲を高めておきます。
お風呂に入る際にはシャワーだけではなく
湯船につかり体を温めること。
血流をよくするためにも効果的ですし、マッサージをしてむくみ対策も行いましょう。

いかがでしたか?
生理前や生理中はいつもより体が敏感になってしまう時期。
ダイエットのために食事制限や運動を頑張っても効果が出ないこともあると思います。
しかしこの時期は必要な水分や栄養素を貯めこもうとしている時期なのだと理解し
無理しないこと。
身体に影響する無理なダイエットは生理不順や体調不良を招きます。
自分の身体を理解し、楽しくダイエットができるよう
自分の身体をいたわってあげてください。